自分のサイトのサイドバーなどによく読まれている人気の記事一覧を 表示したいと思ったことありませんか?
自分自身が他のサイトの記事を見ているときに、 「よく読まれている記事」や「関連記事」などと書いてあって、 別の記事が紹介されていると気になって思わずクリックしてしまいます。
そういったものをサイトに設置していると、 訪れたユーザーがサイト内を回遊してくれる率が高くなります。 ユーザーの直帰率が高いサイトより、 複数のページを巡ってくれるサイトのほうが良いに決まってますよね。
人気記事一覧をサイドバーに表示させるプラグインが、 「WordPress Popular Posts」という無料プラグインです。
プラグインの導入は管理画面の「プラグイン」→「新規追加」のページで、 「WordPress Popular Posts」を検索してください。
「今すぐインストール」をクリックし、インストール&有効化を行ってください。
インストール&有効化が完了すると管理画面の「設定」の中に、 「Wordpress Popular Posts」という項目ができます。
それをクリックするとこのプラグインの設定ページなどに移ります。 このページの「Tools」というタグをクリックすると、 基本設定を行うことができるページが表示されます。
あまり設定する箇所はないのですが「Thumbnails」という項目のところにある、 「Pick image from」の部分だけは設定しておいたほうがよいです。 ここでは人気記事一覧に表示させるサムネイル画像の表示方法を選択することができます
私は、Featured image(アイキャッチ画像)を選択していますが、 ここはお好みでお選びください。
設定が終わったら、管理画面の「外観」→「ウィジェット」のページに移動します。
ウィジェットページに行くと「WordPress Popular Posts」という 新しいウィジェットが追加されていますので、 このウィジェットをサイドバーのウィジェットアリアに追加します。
いつも参考例にしているサイトでもこのプラグインを使って人気記事一覧を表示させています。
サイドバーにサムネイル付きの人気記事があったら気になってクリックしてしまいますよね。
サムネイル画像でユーザーの興味を引くのも良い方法だと思います。
参考例のサイトの「WordPress Popular Posts」のウィジェットの設定は以下のようになっています。 (※ ウィジェットの設定する枠が縦に長いので半分に切って説明します)
ウィジェットの設定はいつものようにウィジェットのタイトル(リードに入るタイトル)を設定したり、人気記事を何件表示させるかの設定などを行うことができます。
その他に、「Post type(s)」という設定項目があるのですが、これは何の記事を表示させるかを設定する部分です。
デフォルトでは「post,page」になっています。「post」は「投稿」に投稿された記事、「page」は固定ページに投稿された記事です。
「post,page」になっているので、投稿と固定ページに書かれた記事の中からよく読まれている人気の記事を表示させています。
もし「投稿」だけの記事を表示させたいのであれば「post」だけを入力してください。
「投稿」と「固定ページ」の他に「カスタム投稿タイプ」を指定することもできます。 参考例のサイトで使っている「Movist」というテーマには 動画を紹介する記事のためのカスタム投稿タイプがあります。
私は「投稿」と動画を紹介する記事を投稿するための「カスタム投稿タイプ」の中の人気記事を 一覧表させたかったので「post,movie」と記入してあります。 (※ たまに「post」のみにしてるときもあります) 「movie」はこのテーマの動画を紹介する記事のためのカスタム投稿タイプ名です。
「投稿」と「固定ページ」の他に「カスタム投稿タイプ」があるwordpressテーマを使っていて、 人気記事一覧に「カスタム投稿タイプ」を含めたいのであれば、 そのテーマのカスタム投稿タイプ名を調べてこのフィールドに記入してください。
赤枠で囲った部分でサムネイルの画像サイズの設定をする事ができます。
ここはご自身のサイトに合わせてサイズを調整してください。
動画コンテンツサイト用のHTML版テンプレートとアフィリサイト用のHTML版テンプレートを無料で配布しています。HTML版はどちらも無料です。
自分のサイトのサイドバーなどによく読まれている人気の記事一覧を
表示したいと思ったことありませんか?
自分自身が他のサイトの記事を見ているときに、
「よく読まれている記事」や「関連記事」などと書いてあって、
別の記事が紹介されていると気になって思わずクリックしてしまいます。
そういったものをサイトに設置していると、
訪れたユーザーがサイト内を回遊してくれる率が高くなります。
ユーザーの直帰率が高いサイトより、
複数のページを巡ってくれるサイトのほうが良いに決まってますよね。
人気記事一覧を表示させる方法
人気記事一覧をサイドバーに表示させるプラグインが、
「WordPress Popular Posts」という無料プラグインです。
プラグインの導入は管理画面の「プラグイン」→「新規追加」のページで、
「WordPress Popular Posts」を検索してください。
「今すぐインストール」をクリックし、インストール&有効化を行ってください。
インストール&有効化が完了すると管理画面の「設定」の中に、
「Wordpress Popular Posts」という項目ができます。
それをクリックするとこのプラグインの設定ページなどに移ります。
このページの「Tools」というタグをクリックすると、
基本設定を行うことができるページが表示されます。
あまり設定する箇所はないのですが「Thumbnails」という項目のところにある、
「Pick image from」の部分だけは設定しておいたほうがよいです。
ここでは人気記事一覧に表示させるサムネイル画像の表示方法を選択することができます
私は、Featured image(アイキャッチ画像)を選択していますが、
ここはお好みでお選びください。
WordPress Popular Postsの使い方
設定が終わったら、管理画面の「外観」→「ウィジェット」のページに移動します。
ウィジェットページに行くと「WordPress Popular Posts」という
新しいウィジェットが追加されていますので、
このウィジェットをサイドバーのウィジェットアリアに追加します。
サイドバーにサムネイル付きの人気記事があったら気になってクリックしてしまいますよね。
サムネイル画像でユーザーの興味を引くのも良い方法だと思います。
ウィジェットの設定方法
参考例のサイトの「WordPress Popular Posts」のウィジェットの設定は以下のようになっています。
(※ ウィジェットの設定する枠が縦に長いので半分に切って説明します)
その他に、「Post type(s)」という設定項目があるのですが、これは何の記事を表示させるかを設定する部分です。
デフォルトでは「post,page」になっています。「post」は「投稿」に投稿された記事、「page」は固定ページに投稿された記事です。
「post,page」になっているので、投稿と固定ページに書かれた記事の中からよく読まれている人気の記事を表示させています。
もし「投稿」だけの記事を表示させたいのであれば「post」だけを入力してください。
「投稿」と「固定ページ」の他に「カスタム投稿タイプ」を指定することもできます。
参考例のサイトで使っている「Movist」というテーマには
動画を紹介する記事のためのカスタム投稿タイプがあります。
私は「投稿」と動画を紹介する記事を投稿するための「カスタム投稿タイプ」の中の人気記事を
一覧表させたかったので「post,movie」と記入してあります。
(※ たまに「post」のみにしてるときもあります)
「movie」はこのテーマの動画を紹介する記事のためのカスタム投稿タイプ名です。
「投稿」と「固定ページ」の他に「カスタム投稿タイプ」があるwordpressテーマを使っていて、
人気記事一覧に「カスタム投稿タイプ」を含めたいのであれば、
そのテーマのカスタム投稿タイプ名を調べてこのフィールドに記入してください。
ここはご自身のサイトに合わせてサイズを調整してください。