サイト作成と運営には基本的に必要なものがいろいろありますが、 きちんとページの情報をGoogleのクローラーに送りたいのであれば、 キーワードやディスクリプションの設定をしたほうが良いです。
キーワードやディスクリプションは設定しなくてもペナルティなどになることはありませんし、 人によっては「キーワードやディスクリプションなんて記載しなくても問題ないから記載しない」 という人もいます。
記載しなくてもたしかに問題はないのですが、 やはり記載しておいたほうがこのページはどんな内容のページなのかという事を伝えられるので、 少しは検索結果の順位に影響がでるので順位上昇にもつながります。
wordpressはデフォルトの状態だとキーワードやディスクリプションの設定をする個所がありません。 管理画面の設定でできるのはサイトのトップページのタイトルのみです。
サイトのトップページや下層ページ(個別ページ)のキーワードやディスクリプションを設定するには、 それが可能になるプラグインが必要になります。
そういったSEOに関する設定ができるプラグインが、「All In One SEO Pack」という 無料プラグインです。このプラグインは有名なので知っている人も多いでしょう。 ですが、意外とこれを知らない方もいらっしゃいますので、 使っていない方はぜひ導入してみてください。
wordpress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、 プラグイン検索ページを開きます。 検索フィールドに「All In One SEO Pack」を入力して検索してください。
すぐに見つかると思いますので、「今すぐインストール」とクリックし、 インストールができましたら「有効化」を行ってください。
有効化を行うと管理画面の左のメニューバーの上のほうに、 「All in one SEO」というメニューができますので、 それをクリックすると上記のような画面に移ります。
このページ内でサイトのTOPページの「タイトル」「キーワード」「ディスクリプション」 の設定をすることができます。
TOPページのタイトル、キーワード、ディスクリプションを設定するには、 「Home Page Setting」というところで設定ができますので、ここに記載しましょう。
wordpress管理画面の「設定」→「一般」の中でサイトのタイトルだけを設定していたと思いますが、 「All In One SEO Pack」プラグインを導入してるときは、 このプラグインで設定したタイトルを優先して反映します。
「All In One SEO Pack」プラグインはその他にもいろいろな設定をすることが出来ますので、 自分で行いたい設定があれば設定を変更してください。 サイトのカテゴリーやタグページを「noindex」にしたり、 各個別ページのタイトルをどのように反映するかなどの設定をすることができます。
「All In One SEO Pack」プラグインを導入すると、 「投稿」「個別ページ」などの記事投稿ページに、 タイトル、キーワード、ディスクリプションを設定するフィールドが出現します。
ここの項目は下記のようになっています。
ここでは基本的に、「Title」「Description」「Keywords (comma separated)」のところを 記入すればOKです。
なにかしらの理由でそのページをインデックスさせたくない場合は、 「Robots Meta NOINDEX」にチェックを入れておくと、「noindex」の設定をすることもできます。 「Robots Meta NOFOLLOW」は書いてある通り「nofollow」です。
「この個別ページはキーワードなどの設定をしなくてもいいな」という時には、未記入でもOKです。 キーワードなどの設定をしなくてもペナルティにはなりませんが、 SEOのためにも設定を行ったほうが良いと思います。
タイトルの部分は記入しなければ、記事のタイトルがインデックスされますので、 記事タイトルとインデックスされるタイトル(コースコードに記述されるタイトル)を 別のものにしたい場合は、「Title」のフィールドに記述してください。
サイト内では短めの文字数で見やすいタイトルにしたいが、 インデックスさせ検索結果に表示したいタイトルはしっかりとした長いタイトルにしたい、 というときには「All In One SEO Pack」のところで 記事タイトルとは別のタイトルを設定すると良いです。
あと、ディスクリプションなのですが、ディスクリプションはページごとに設定しても、 設定したディスクリプションが検索結果に反映されるとは限りません。 ネットユーザーが検索したキーワードにマッチしたディスクリプションを ページ内の文章から抽出してくれ検索エンジンに表示してくれることがあるので、 設定したディスクリプションが反映されないときもあります。 ですが、バグとかではないので安心してください。
私はTOPページだけはディスクリプション設定をしていますが、 各個別ページはディスクリプションを記入していません。
動画コンテンツサイト用のHTML版テンプレートとアフィリサイト用のHTML版テンプレートを無料で配布しています。HTML版はどちらも無料です。
サイト作成と運営には基本的に必要なものがいろいろありますが、
きちんとページの情報をGoogleのクローラーに送りたいのであれば、
キーワードやディスクリプションの設定をしたほうが良いです。
キーワードやディスクリプションは設定しなくてもペナルティなどになることはありませんし、
人によっては「キーワードやディスクリプションなんて記載しなくても問題ないから記載しない」
という人もいます。
記載しなくてもたしかに問題はないのですが、
やはり記載しておいたほうがこのページはどんな内容のページなのかという事を伝えられるので、
少しは検索結果の順位に影響がでるので順位上昇にもつながります。
キーワードやディスクリプションを設定する方法
wordpressはデフォルトの状態だとキーワードやディスクリプションの設定をする個所がありません。
管理画面の設定でできるのはサイトのトップページのタイトルのみです。
サイトのトップページや下層ページ(個別ページ)のキーワードやディスクリプションを設定するには、
それが可能になるプラグインが必要になります。
そういったSEOに関する設定ができるプラグインが、「All In One SEO Pack」という
無料プラグインです。このプラグインは有名なので知っている人も多いでしょう。
ですが、意外とこれを知らない方もいらっしゃいますので、
使っていない方はぜひ導入してみてください。
プラグインの導入と設定方法
wordpress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、
プラグイン検索ページを開きます。
検索フィールドに「All In One SEO Pack」を入力して検索してください。
すぐに見つかると思いますので、「今すぐインストール」とクリックし、
インストールができましたら「有効化」を行ってください。
有効化を行うと管理画面の左のメニューバーの上のほうに、
「All in one SEO」というメニューができますので、
それをクリックすると上記のような画面に移ります。
このページ内でサイトのTOPページの「タイトル」「キーワード」「ディスクリプション」
の設定をすることができます。
TOPページのタイトル、キーワード、ディスクリプションを設定するには、
「Home Page Setting」というところで設定ができますので、ここに記載しましょう。
wordpress管理画面の「設定」→「一般」の中でサイトのタイトルだけを設定していたと思いますが、
「All In One SEO Pack」プラグインを導入してるときは、
このプラグインで設定したタイトルを優先して反映します。
「All In One SEO Pack」プラグインはその他にもいろいろな設定をすることが出来ますので、
自分で行いたい設定があれば設定を変更してください。
サイトのカテゴリーやタグページを「noindex」にしたり、
各個別ページのタイトルをどのように反映するかなどの設定をすることができます。
個別ページのタイトル、キーワード、ディスクリプション設定
「All In One SEO Pack」プラグインを導入すると、
「投稿」「個別ページ」などの記事投稿ページに、
タイトル、キーワード、ディスクリプションを設定するフィールドが出現します。
ここの項目は下記のようになっています。
ここでは基本的に、「
なにかしらの理由でそのページをインデックスさせたくない場合は、
「
「この個別ページはキーワードなどの設定をしなくてもいいな」という時には、未記入でもOKです。
キーワードなどの設定をしなくてもペナルティにはなりませんが、
SEOのためにも設定を行ったほうが良いと思います。
タイトルの部分は記入しなければ、記事のタイトルがインデックスされますので、
記事タイトルとインデックスされるタイトル(コースコードに記述されるタイトル)を
別のものにしたい場合は、「記述してください。
サイト内では短めの文字数で見やすいタイトルにしたいが、
インデックスさせ検索結果に表示したいタイトルはしっかりとした長いタイトルにしたい、
というときには「All In One SEO Pack」のところで
記事タイトルとは別のタイトルを設定すると良いです。
あと、ディスクリプションなのですが、ディスクリプションはページごとに設定しても、
設定したディスクリプションが検索結果に反映されるとは限りません。
ネットユーザーが検索したキーワードにマッチしたディスクリプションを
ページ内の文章から抽出してくれ検索エンジンに表示してくれることがあるので、
設定したディスクリプションが反映されないときもあります。
ですが、バグとかではないので安心してください。
私はTOPページだけはディスクリプション設定をしていますが、
各個別ページはディスクリプションを記入していません。