何かしらの記事を書くときに、記事の中に他の人のサイトや 紹介したい商品のサイトへ向けてリンクを貼ることがあると思います。
自分のサイトから他のサイト(ドメイン)にリンクを貼ると、 リンクジュース(リンクパワー)を他のドメインに送ることになり、 自分のサイトのチカラが弱くなってしまうと少し懸念されます。 できればリンクを貼りたくないと考える方も多いです。
ですが、アフィリエイトをやっている方などはどうしてもリンクを貼らなくてはいけない。 他のサイトを紹介したいときだってある。
リンクジュースを渡したくないけどリンクを貼らなくてはいけないときに みなさんが良く行っている方法は、リンクタグに「rel=”nofollow”」を記入するという方法です。
wordpress投稿画面で「ビジュアルモード」から「テキストモード」に切り替えて、 HTMLを編集し、リンクタグに「rel=”nofollow”」を入れることはできるのですが、 いちいち編集するのが面倒になってきます。
そんな時は、プラグインを使えば自動的にリンクタグに「rel=”nofollow”」を入れることができます。 自分のサイトの下層ページ(別ページ)へのリンクには、 rel=”nofollow”は入らないようになっています。
「rel=”nofollow”」をつけたくないリンク先がある場合は管理画面でプラグインの設定をすれば、 「○○○.com」にはnofollowを付けないなどの設定をすることもできます。
手動でリンクタグに書き込まなくても、 「rel=”nofollow”」を自動で入れることが出来るプラグインというのが、 「WP External Links」です。無料です。
このプラグインも管理画面のプラグインページで「新規追加」をしてください。
このプラグインをインストールし、有効化を行うと管理画面のメニューに、 「External Links」という項目が追加されます。
ここをクリックすると設定ページに移るのですが、 このプラグインはインストール&有効化するだけでリンクに「rel=”nofollow”」が入るようになります。
プラグインの設定をすれば、記事中のリンクテキストに小さなアイコンを付けたりもできますので、 ここはお好みで設定をしてください。
例えば、「WP External Links」プラグインを導入後、 投稿記事の中で「Yahoo Japanはこちら」というテキストを書き、 「こちら」の部分にリンクを貼ると、ソースコードは下記のようになります。
「rel=」は複数の記述ができるので、「external」というコードも入っていますが、 そのあとにきちんと「nofollow」が入っています。
このように自分でコードを修正しなくても自動的にリンクコードに「rel=”nofollow”」を付けることができます。
このプラグインで自動的にリンクコードに「rel=”nofollow”」を入れられるのは、 「投稿」「固定ページ」「カスタム投稿タイプ」などから投稿した投稿記事本文の中のリンクだけです。 サイドバーなどのウィジェットエリアに貼ったリンクには「rel=”nofollow”」は自動的に入りません。 ※ よく見たら、ちゃんとサイドバーなどからのリンクにも「rel=”nofollow”」が入っていました。
ですが、記事本文のリンクコードを毎回修正する手間が省けますし、 すでに投稿している大量の記事の中のリンクに後から「rel=”nofollow”」を入れたい場合などは、 このプラグインを導入するだけですべての記事の中のリンクに 「rel=”nofollow”」を入れることができます。
リンクが入っている記事を探し出す手間も省けますし、 手動で「rel=”nofollow”」を入れる手間も省けるので、とても便利なプラグインです。
あと、注意というほどのことでもないのですが、アドセンスやAmazonなどの広告リンクを貼る場合、 これらの <iframe や <script で始まるタグには、「rel=”nofollow”」は入りません。 iframe(インラインフレーム)などは、外部のものを窓のような枠の中に表示させてるような機能です。 こういうものには「rel=”nofollow”」は入れられませんが、 iframe内はGoogleのクローラーがたどれないので、 リンクジュース(リンクパワー)が渡らないとのことです。
一説によると「昔はたどれなかったけど、今はiframeないのリンクもたどるよ」という話もありますが、 真相はよくわからないらしいです。
ですが、アドセンスのリンクがたくさん出てるサイトはペナルティになるなんていう話はないので、 (自分(Google)の広告が大量にでてるからと言ってGoogle側がペナルティにするわけがない) 問題はないと思います。 アドセンスを貼るとサイトのパワーが落ちるという話も聞いたことはありません。
動画コンテンツサイト用のHTML版テンプレートとアフィリサイト用のHTML版テンプレートを無料で配布しています。HTML版はどちらも無料です。
何かしらの記事を書くときに、記事の中に他の人のサイトや
紹介したい商品のサイトへ向けてリンクを貼ることがあると思います。
自分のサイトから他のサイト(ドメイン)にリンクを貼ると、
リンクジュース(リンクパワー)を他のドメインに送ることになり、
自分のサイトのチカラが弱くなってしまうと少し懸念されます。
できればリンクを貼りたくないと考える方も多いです。
ですが、アフィリエイトをやっている方などはどうしてもリンクを貼らなくてはいけない。
他のサイトを紹介したいときだってある。
リンクジュースを渡したくないけどリンクを貼らなくてはいけないときに
みなさんが良く行っている方法は、リンクタグに「rel=”nofollow”」を記入するという方法です。
wordpress投稿画面で「ビジュアルモード」から「テキストモード」に切り替えて、
HTMLを編集し、リンクタグに「rel=”nofollow”」を入れることはできるのですが、
いちいち編集するのが面倒になってきます。
そんな時は、プラグインを使えば自動的にリンクタグに「rel=”nofollow”」を入れることができます。
自分のサイトの下層ページ(別ページ)へのリンクには、
rel=”nofollow”は入らないようになっています。
「rel=”nofollow”」をつけたくないリンク先がある場合は管理画面でプラグインの設定をすれば、
「○○○.com」にはnofollowを付けないなどの設定をすることもできます。
リンクタグに「rel=”nofollow”」が自動的に入るプラグイン
手動でリンクタグに書き込まなくても、
「rel=”nofollow”」を自動で入れることが出来るプラグインというのが、
「WP External Links」です。無料です。
このプラグインも管理画面のプラグインページで「新規追加」をしてください。
このプラグインをインストールし、有効化を行うと管理画面のメニューに、
「External Links」という項目が追加されます。
ここをクリックすると設定ページに移るのですが、
このプラグインはインストール&有効化するだけでリンクに「rel=”nofollow”」が入るようになります。
プラグインの設定をすれば、記事中のリンクテキストに小さなアイコンを付けたりもできますので、
ここはお好みで設定をしてください。
例えば
例えば、「WP External Links」プラグインを導入後、
投稿記事の中で「Yahoo Japanはこちら」というテキストを書き、
「こちら」の部分にリンクを貼ると、ソースコードは下記のようになります。
「rel=」は複数の記述ができるので、「external」というコードも入っていますが、
そのあとにきちんと「nofollow」が入っています。
このように自分でコードを修正しなくても自動的にリンクコードに「rel=”nofollow”」を付けることができます。
注意事項
このプラグインで自動的にリンクコードに「rel=”nofollow”」を入れられるのは、
「投稿」「固定ページ」「カスタム投稿タイプ」などから投稿した投稿記事本文の中のリンクだけです。サイドバーなどのウィジェットエリアに貼ったリンクには「rel=”nofollow”」は自動的に入りません。
※ よく見たら、ちゃんとサイドバーなどからのリンクにも「rel=”nofollow”」が入っていました。ですが、記事本文のリンクコードを毎回修正する手間が省けますし、
すでに投稿している大量の記事の中のリンクに後から「rel=”nofollow”」を入れたい場合などは、
このプラグインを導入するだけですべての記事の中のリンクに
「rel=”nofollow”」を入れることができます。
リンクが入っている記事を探し出す手間も省けますし、
手動で「rel=”nofollow”」を入れる手間も省けるので、とても便利なプラグインです。
あと、注意というほどのことでもないのですが、アドセンスやAmazonなどの広告リンクを貼る場合、
これらの <iframe や <script で始まるタグには、「rel=”nofollow”」は入りません。
iframe(インラインフレーム)などは、外部のものを窓のような枠の中に表示させてるような機能です。
こういうものには「rel=”nofollow”」は入れられませんが、
iframe内はGoogleのクローラーがたどれないので、
リンクジュース(リンクパワー)が渡らないとのことです。
一説によると「昔はたどれなかったけど、今はiframeないのリンクもたどるよ」という話もありますが、
真相はよくわからないらしいです。
ですが、アドセンスのリンクがたくさん出てるサイトはペナルティになるなんていう話はないので、
(自分(Google)の広告が大量にでてるからと言ってGoogle側がペナルティにするわけがない)
問題はないと思います。
アドセンスを貼るとサイトのパワーが落ちるという話も聞いたことはありません。